カテゴリー: nursing care

  • 冷凍食品を冷蔵庫に入れたらそりゃ溶けるさ…(note)

    冷凍食品を冷蔵庫に入れたらそりゃ溶けるさ…(note)

    最近の母は、冷凍品と冷蔵品の区別がつきにくくなっている。
    今日も実家で冷蔵庫の中を見ると、冷凍品が冷蔵庫の中に入っていて、すっかり溶けていた。まぁ、冷蔵庫に入っていただけ良しである。いつぞやはお鍋を収納している引き出しの中に入っていて、それはさすがにダメになっていた。

    実家の周りには歩いて行ける範囲にスーパーがないので、日常の食料品や、日用雑貨類のほぼ全てを毎週生協さんに注文して届けていただいているのだけれど、その管理も最近はとてもとてもとても怪しくなってきた。

    続きをみる(noteのサイトに移動します)

  • 日々事件(note)

    日々事件(note)

    実家にて。
    母(86歳)の認知症ぐあいがゆっくり進行しつつある。まだ深刻さはない(と思っている)ものの、日々いろいろなものが行方不明になり、キッチンの保存容器が入っている戸棚は、小さい容器の上に大きな容器が重ねられていたり、入れ物と蓋がバラバラでカオスな様子を呈しながら雪崩れを起こしかけている。
    生協さんで頼んでいる食料品は毎週山のように届き、冷凍品はもはや冷凍庫に入りきらずに冷蔵庫へ入れるものだから、溶けてしまってダメになっていたりする。冷蔵庫には今、大根が3本入っている。
    前の週に行った時に「明日食べてね」と言って作っておいた大根の煮物の鍋が、そのまま中身が入ったままお鍋の棚にしまわれていたのを翌週に発見した時は軽い眩暈がした。真夏でなくて良かった。

    それらを見るとだ、あぁぁぁ…orz(←何気に久々に使って懐かしい)と思うわけなのだけれども、本人だって別に悪気があってやっている訳ではない。ただ認知機能がきちんと働かなくなっているだけのことである。そう。仕方ない。

    続きをnoteでみる

  • 無題の投稿239

    8月27日火曜日
    東京の家🏠➡️実家

    父用に介護ベッド 導入を検討しています。足腰が弱く歩くのもやっとな父の、お布団の上げ下ろしはもう限界。
    往診してくださるお医者さまも、ケアマネさんも、私も妹も、みんなベッドを入れたい。
    父自身もベッドを望んでいます。

    それが一向に実現しないのは、
    認知症の母が頑なに拒否しているから。

    ベッドを置く部屋は家の間取りからして、1階の元「客間」。床の間の設えのあるその元「客間」は、今は父がその部屋に布団を敷いて寝ています。

    昔は確かにお客様もいらっしゃっいましたが、
    今となってはいらっしゃることはなく
    せいぜいご近所の方か介護関係の方くらい。
    その方達は客間と繋がっている居間にお通ししているので、客間を客間として使うことはもはやない。

    ところが母にとっては、そこは「客間」。
    そこに介護ベッドを置くなんてもってのほか!
    ベッドを置くなら2階の部屋に置けと、
    わけわからんことを言う。

    また居間から介護ベッドがいつも見えてるなんてなんとみっともないことか!というのが、
    母の介護ベッドを置きたくない理由。

    父がベッドを置きたい理由はもう一つあって、父の話によると、最近、母が(母は2階の部屋で寝ている)深夜に起きてきて居間でお菓子などを食べているとのこと。

    いわゆる認知症の周辺症状のようです。
    少し前から、他にも妄想などの症状も出始めていたのですが…

    それで何か食べた後に、そこで寝てしまうらしいのです。父がトイレに起きた時に見つけて、自分の布団に寝かせるそう。
    そして自分はしょうがないので、ヨガマットで寝ると言うのです。
    なのでベッドがあると便利だからと…
    もう涙が出ちゃう😭

    母は朝起きても、自分が違うところで寝ているのを認識できないですし、夜中に何か食べたことなどももちろん覚えていません。

    本当にどうしたものか…😩

    今日は美味しいお菓子で釣りながら(笑)
    介護ベッドの話をして、山ほどの文句を言いつつも、美味しいお菓子に乗せられて、なんとか納得してくれましたが、明日、そのことを覚えているかどうかはわかりません…😩

    今日はほぼ愚痴になってしまってすみません🙇‍♀️
    最後まで読んでくださってありがとうございます。

    風くんに癒された1日でした。

    今日もお疲れ様でした。
    おやすみなさい⭐

    写真は本日の冷蔵庫♪ この頃はこうやってラベルを貼っておかないと、保蔵容器に何があるのかわからないよう。翌日のお昼用にお弁当を作っておいても、あるのを忘れて食べなかったり… やれやれ…