2025年2月25日〜3月3日
at Coogee Beach



































トスカーナと言えばブルネッロ・ディ・モンタルチーノ🍷(ワインの名前)。
大好きなワインです。そして念願叶って、モンタルチーノ(町の名前)のワイナリーへ行くことができました。
『Le Potazzine』さん。
母娘さんで経営していらっしゃるワイナリー。
作っているブドウは100%サンジョベーゼ。そのうちブルネッロと呼ばれるサンジョベーゼ・グロッソも多く作られているそう。
「美しさ、エレガントさ」を追求されていらっしゃる哲学は、そのままワインに表現されていて、何と美しく華やかであっても品のあるテイストだったことでしょう✨✨✨









そこここに情熱と拘りを感じる本当に素敵なワイナリーでした。
本当に美味しかったです🍷

ヴィンチ村にて。
ヴィンチと言えば、レオナルドです(笑)
レオナルド・ダ・ヴィンチが生まれたヴィンチ村。
ご存知の方も多いと思いますが、
「ダ・ヴィンチ」とは、「ヴィンチ村出身の」という意味。
ヴィンチ村はレオナルドが生まれてから、幼少期を過ごした場所。今でも生家が残っています。
彼の生い立ちは、その出生からして決して恵まれたものではなく、教育もまともに受けていなくて、ほぼ独学だったそう。
彼の溢れる才能が、どのように開花していったのか
興味のあるところ…
レオナルド、500年くらい前の方ですが、勝手なイメージでは1000年くらい前の時代のような気がしてしまうのは何故でしょう?
意外と最近の方…
pic.1〜3レオナルド・ダ・ヴィンチ博物館にて
pic.4、5レオナルドの生家にて(とても小さな質素なお家でした)






ミュンヘンからイタリア・トスカーナの村にやってきました。
ただただ静か。
レストランはあるけど、
お土産物屋さんとか
お水売ってるお店とかもない😆
Artimino,Toscana,Italia




9月18日水曜日
ドイツ🇩🇪ミュンヘン
ビヤガルテンにて友人(ドイツ人)と食事。
夫の元同僚。
夫も既にリタイヤしていますが、
その彼も来月末でリタイヤされるそう。
私がお会いするのは、もう10数年ぶりで、
当時(25年くらい前)の懐かしい話や、
これからやってみたいことなどの話に花が咲きました。
夫も彼もお互い仕事をリタイヤしたら
もう出張もなくなるわけで、
今までは1、2年に1度くらいは会っていたようですが、
これからは会うのも中々難しくなってしまうのが
残念な限り…
今回の旅でお会いできてよかったです。
ビヤガルテンはアウグスティナー・ブロイ。
アウグスティナーのビールは好きだなぁ〜🍺
そして今が旬のキノコ「フィファリンゲ(アンズダケ)」のクリーム煮とプレッツェル🥨の入ったお団子のようなもの。
南ドイツの伝統的なメニューです。美味♪
フィファリンゲは日本では見かけないですが、
映画「かもめ食堂」で、もたいまさこさんのスーツケースにつまっていたキノコと言えば、ピンとくる方も多いのでは?ヨーロッパではメジャーなキノコかも。
さて。
明日はイタリア🇮🇹へ✈️






生きているうちに
こんなに素晴らしい光景を見られるとは…
お月さまも眩しいほどに輝いて✨
美しすぎて涙出ました😭
宇宙に感謝🙏
羽田からロンドンへの航路。アラスカ上空✈️にて。
動画は3倍速です。