all nursing care

8月27日火曜日
東京の家🏠➡️実家

父用に介護ベッド 導入を検討しています。足腰が弱く歩くのもやっとな父の、お布団の上げ下ろしはもう限界。
往診してくださるお医者さまも、ケアマネさんも、私も妹も、みんなベッドを入れたい。
父自身もベッドを望んでいます。

それが一向に実現しないのは、
認知症の母が頑なに拒否しているから。

ベッドを置く部屋は家の間取りからして、1階の元「客間」。床の間の設えのあるその元「客間」は、今は父がその部屋に布団を敷いて寝ています。

昔は確かにお客様もいらっしゃっいましたが、
今となってはいらっしゃることはなく
せいぜいご近所の方か介護関係の方くらい。
その方達は客間と繋がっている居間にお通ししているので、客間を客間として使うことはもはやない。

ところが母にとっては、そこは「客間」。
そこに介護ベッドを置くなんてもってのほか!
ベッドを置くなら2階の部屋に置けと、
わけわからんことを言う。

また居間から介護ベッドがいつも見えてるなんてなんとみっともないことか!というのが、
母の介護ベッドを置きたくない理由。

父がベッドを置きたい理由はもう一つあって、父の話によると、最近、母が(母は2階の部屋で寝ている)深夜に起きてきて居間でお菓子などを食べているとのこと。

いわゆる認知症の周辺症状のようです。
少し前から、他にも妄想などの症状も出始めていたのですが…

それで何か食べた後に、そこで寝てしまうらしいのです。父がトイレに起きた時に見つけて、自分の布団に寝かせるそう。
そして自分はしょうがないので、ヨガマットで寝ると言うのです。
なのでベッドがあると便利だからと…
もう涙が出ちゃう😭

母は朝起きても、自分が違うところで寝ているのを認識できないですし、夜中に何か食べたことなどももちろん覚えていません。

本当にどうしたものか…😩

今日は美味しいお菓子で釣りながら(笑)
介護ベッドの話をして、山ほどの文句を言いつつも、美味しいお菓子に乗せられて、なんとか納得してくれましたが、明日、そのことを覚えているかどうかはわかりません…😩

今日はほぼ愚痴になってしまってすみません🙇‍♀️
最後まで読んでくださってありがとうございます。

風くんに癒された1日でした。

今日もお疲れ様でした。
おやすみなさい⭐

写真は本日の冷蔵庫♪ この頃はこうやってラベルを貼っておかないと、保蔵容器に何があるのかわからないよう。翌日のお昼用にお弁当を作っておいても、あるのを忘れて食べなかったり… やれやれ…

おすすめ